松尾小児科HPへ ≫ 「今日も元気で」topへ

NO.89

予防接種(4) 予防接種、忘れていました!!

平成15年 8月

「日本脳炎の予防接種、すっかり忘れていました。もう、出来ないんでしょうか?」の質問が時々あります。

 ほとんどの予防接種は、どの年齢でも出来ます。しかし、定期接種になっている予防接種(BCG・ポリオ・三種混合・はしか・風疹・日本脳炎など)は、決められた時期にすれば、公費の援助があり無料で出来ます。決められた時期を過ぎると、はしかでも有料になりますが、何歳でも出来るのです。

 今回は、予防接種を忘れたときの事を書きますが、母子手帳を持ってかかりつけの先生に相談するのが一番大切です。

1)BCG(定期は3ヶ月〜48ヶ月):以前は、小学校1年、中学1年でしていましたが、現在はありません。48ヶ月を過ぎたら有料ですが、ツベルクリン反応とBCGは受けてください。

2)ポリオ(定期は3ヶ月〜90ヶ月):1回目と2回目の間隔がどんなに空いていてもいいですから、2回受けてください。

3)はしか(定期は12ヶ月〜90ヶ月):予防接種をしていないと、いつかは罹ります。90ヶ月を過ぎて、有料になっていても、必ず受けてください。

4)風疹(定期は12ヶ月〜90ヶ月):昭和54年4月2日から昭和62年10月1日までの間に生まれた方は、平成15年9月30日までは、無料です。妊娠中に風疹に罹ると大変なので、接種期間が延長されていましたが、今年9月までです。16歳から24歳の女性で、風疹に罹らず、予防接種もしていない人は、無料で受けられるの最後のチャンスです。

5)三種混合(定期は3ヶ月〜90ヶ月):1期初回の3回と1期追加の1回があります。初回が1回だけで期間が空いたら、初回の2回目、3回目を受けてください。初回2回まで受けていて、6ヶ月以上空いたら、1期初回の3回目は受けなくていいですから、1期追加として3回目を受けてください。1回少ないことになります。

6)日本脳炎(定期は36ヶ月〜90ヶ月):「日本脳炎の予防接種は必要なんですか?」の質問もよくあります。2002年には、広島県で3例、岡山県、鳥取県、島根県で各1例の日本脳炎の発生があります。日本では、中国地方だけで発生しています。また、将来、日本脳炎が蔓延している外国に行くこともあると思います。90ヶ月を過ぎていても、基礎免疫である3回は予防接種を受けてください。小学4年と中学2年に、2期・3期として定期予防接種があります。90ヶ月を過ぎてしまっても、2期・3期の予防接種を使って、初期免疫をする事も可能です。

 

松尾小児科HPへ ≫ 「今日も元気で」topへ