松尾小児科HPへ ≫ 「今日も元気で」topへ

NO.49

三太のクスリ

平成12年 4月

 今度は,三太クンが病気になりました。生後4ヶ月の時に、耳の穴のあたりから膿が出てきて、クスリを飲む事になりました。

 ある時,三太の顔をさわっていると“キャイーン”と、あまり泣くことのない三太クンが大声を出します、よく見ると、左耳あたりの毛に膿のようなものがついているではないですか。犬にも中耳炎があるのかと思いながら、動物病院へ。

 どうも、体を洗ったときに、耳の穴に水が入って、外耳にできものができたようです。犬の耳はときどき掃除をしなさいと、育犬書には書いてありますが、三太の耳の穴の中をのぞいたことはありませんでした。人間の子供の場合には、水が入っても感染を起こす事は少ないようですし、人間の子供の耳掃除はあまり一所懸命にしなくてよいと思います。耳垢が出てきたら取るようにしてください。無理に綿棒で取ろうとすると逆に中に入ってしまいます。

 耳の穴を消毒するクスリと二種類の錠剤の飲み薬をもらいました。

 綿棒に消毒液をつけて、消毒を試みましたが、暴れてとてもできません。

 錠剤の一つは、美味しそうに、カリカリと食べますが、もう一つは、まずいようです。しばらく、口の中でもぐもぐした後に、ペッと吐き出します。口を大きく開けて、奥の方に入れてもペッと出します。どうも、まずい方が大事な抗生物質のようです。飲み水に溶かしてみると、のどが渇いている時には何とか飲んでくれます。1週間分のクスリをもらいましたが、痛みもなく、膿も出なくなったので、クスリは数回飲んだだけで、たくさん残ってしまいました。

なんと医者の言う事を聞かない悪い親でしょう。

 良薬口に苦し、薬は苦いもの決まっていましたが、最近では、色んな味付けがされたり、座薬やテープなどの工夫もあります。では、どのようにして薬を飲めばよいのでしょうか。

 ます、粉薬です。粉のままか、少量の水やジュースに溶かして飲むのが一番のはずです。あまり長く溶かしたままですと、甘い味付けが解けてしまい苦くなります。指につけて口の中にいれる、アイスクリームにふりかける、溶かした後にシャーベットのように凍らすのもいいようです。薬によっては、ジュースに混ぜるだけで苦くなるのもありますから、病院でよく聞いてください。

 シロップも甘すぎるほどに甘いはずです。飲めないときには、他のジュースに混ぜるか、凍らしてシャーベットにしてみてください。

 しかし、どうしても飲んでくれない子供はどうしてもいます。座薬やテープ の薬もありますから、病院で相談してください。

松尾小児科HPへ ≫ 「今日も元気で」topへ